2019年12月09日(月) 掲載
24四節期の大雪
今日は24四節期の大雪・・・から2日経った12月9日ですね。
今日辺りが、大雪だと思ったんですが正確には12月7日らしいです。
wikiによりますと・・・雪が激しく降り始めるころ。『暦便覧』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明している。 鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。
とのことです。
雪は今のところ降っていませんが、朝は冷え込みますよね。
冬の魚と言えば鰤ですね、海沿いの町じゃないので良く採れるかどうかは余り分からないです。
クマが冬眠に・・・・今から3月までオフシーズンで飲まず食わずで過ごすわけですね、人間が同じ事したら間違いなく凍死か餓死しますがクマは頑丈な生物ですね。
南天の実が赤く・・・多分ミサ難一度は見たことがある上に載っている実のことです。
確かに名前は知らないですが見たことはあります。
では
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。